予防接種(各種ワクチン・トラベルワクチン含む)
インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン
インフルエンザワクチン接種
予防接種の費用(自己負担額)
助成対象外(任意接種) | 3,500円(税込) |
---|---|
令和6年10月1日時点で、65歳以上の方が対象(1回のみ) | 2,500円(税込) |
新型コロナワクチン接種(65歳以上の高齢者については令和6年10月1日接種の助成が開始)
助成対象外(任意接種) | 14,300円(税込み) |
---|---|
令和6年10月1日時点で、65歳以上の方が対象(1回のみ) | 2,500円 (税込み) |
ワクチン | オミクロン株対応2価ワクチン |
各種ワクチン料金
ワクチンの接種価格は変動することがございますので、ご了承ください。
ワクチン名 | 自費価格(円 税込) 1回あたりの費用 |
---|---|
B型肝炎* | 5,500円 |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)* | 5,500円 |
破傷風トキソイドワクチン | 4,950円 |
MR (麻疹・風疹)(補助なし) | 8,800円 |
MR(麻疹・風疹)(補助あり) | 6,000円 |
麻疹(やや入手困難) | 5,500円 |
風疹 | 6,600円 |
水痘(みずぼうそう) | 7,700円 |
帯状疱疹(シングリックス) (補助なし) | 22.000円 |
帯状疱疹(シングリックス)(補助あり) | 12,000円 |
日本脳炎 (ジェービック V) | 8,800円 |
高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP) | 8,000円 |
肺炎球菌ワクチン(65歳の方で初回接種、ニューモバックス未接種、助成あり) | 1,500円 |
RSワクチン(60歳以上、アレックスビー) | 27,500円 |
子宮頸がん(HPV)予防ワクチン(シルガード9)* (予診票持参の方) |
無料(公費) |
子宮頸がん(HPV)予防ワクチン(シルガード9)任意 | 330,00円 |
男性子宮頸がん(HPV)予防ワクチン(ガーダシル)(母子手帳・保険証を持参/助成券は医療機関に設置)** | 無料(公費) |
子宮頸がん(HPV)予防ワクチン(ガーダシル)任意(男性対象:性病感染予防) | 16,500円 |
A型肝炎ワクチン | 7,700円 |
A型・B型肝炎ワクチン(Twinrix) | 12,100円 |
*おたふくかぜワクチンは2回接種(1回目接種後、28日空けて)となります。
*B 型肝炎ワクチンは3回接種が必要です。接種間隔は以下のごとくです3回接種後に、抗体がつくられたかどうかを確認するためB型肝炎ウイルス検査を行い抗体価を測定します。
*ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチンのうち、公費で接種できるのは、サーバリックス(2価ワクチン)とガーダシル(4価ワクチン)のみでしたが、2023年4月1日からシルガード9(9価ワクチン)が公費で接種可能になりました。当院では有効性の高いシルガード 9 ワクチンを接種します。
年齢 | 合計回数 | 間隔 |
---|---|---|
9歳以上15歳未満 | 2回 |
●初回接種が15歳未満の場合 2回接種:初回から5か月以上(標準的には6か月)あけて2回目。
3回接種:初回から1か月以上5か月未満(標準的には2か月)あけて2回目。2回目から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目。 |
15歳以上 | 3回 |
初回接種が15歳以上の場合 3回接種:初回から1か月以上(標準的には2か月)あけて2回目。2回目から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目。
|
**
対象者: 接種日時点で世田谷区に住民登録のある小学6年生から高校1年生相当年齢にある男性
助成期間:令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月31日まで(月曜日)
- 助成券は区内指定医療機関に設置しています。ご予約後、母子健康手帳を必ず持参の上、直接指定医療機関へ来院してください。区への申込みは必要ありません。
- 指定医療機関備え付けの助成券に必要事項を記入し、本人確認書類(保険証等)を窓口で提示してください。
2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。
1年以内に接種を終えることが望ましいとされています。
2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2ヵ月後と6ヵ月後にできない場合、2回目は1回目から1ヵ月以上、3回目は2回目から3か月以上あけます。
トラベルワクチン
当院では留学や出張を予定している方々の健康をサポートすべく 渡航前のワクチン接種を行います。当院で扱っている輸入ワクチンは、すでに欧米などの先進国で安全性・有効性が証明されており、承認・流通されているワクチンです。ただし、輸入ワクチンは副作用に対する国の救済制度は適応されませんので、当院では輸入ワクチン副作用被害者救済制度を設けている輸入代行業者にワクチンの輸入を依頼しております。Tdap(破傷風・百日咳・ジフテリアの3種混合ワクチン)などの輸入ワクチンを始め各種ワクチンを取り揃えております。接種価格については学生さん応援特別価格でできるだけ他のクリニックより安価な設定となっています。ぜひお気軽にご連絡ください。
*Tdap: Tdapワクチンは、日本のDPT(小児用3種混合)ワクチンと同じで、破傷風(T)、ジフテリア(D)、百日咳(P)のワクチンですが、10歳以上の人へのブースター接種用のワクチンで、副反応を減らすために多すぎるジフテリアや百日咳抗原量を減らしてあります。グラクソスミスクライン社ベルギー製のBoostrix(輸入ワクチン)・不活化ワクチンです。
アメリカでは百日咳が流行し、患者さんが急増しており、Tdap は有効性を発揮します。一定期間渡米で勤務される方は予防接種を強くお勧めします。
相談料: 2,500 円 (税抜)
ワクチン名(商品名) /Vaccine (Brand Name) | 価格(税込) |
Tdap (百日咳ジフテリア破傷風混合ワクチン)/Boostrix 輸入 | 9,350円 |
DT(破傷風・ジフテリア)/ DT;Diphthria-Tetanus | 7,700円 |
髄膜炎ワクチン(メンクアッドフィ)/ MCV4(MenQuadfi) | 22,000円 |
ヒブ Hib(アクトヒブ)/ Haemophilus influenza b (ActHIB) | 7,700円 |
狂犬病(ラビピュール)/Rabies(Rabipur) | 14,300円 |
輸入コレラワクチン(デュコラル)/ Cholera vaccine (Dukoral) | 1,1000円 |
ポリオ(イモバックスポリオ)不活化ワクチン | 1,1000円 |
麻疹・風疹・おたふくワクチン混合(MMR Piorix)輸入 | 13,200円 |
水痘(水ぼうそう) | 7,700円 |