メニュー

自費診療(各種検査・ダイエット薬 ・ビタミン注射・美白ビタミン点滴・プラセンタ注射・AGA・ED治療薬等)

自費診療一覧

項目 費用
(税別)
説明
麻疹抗体検査 EIA(IgG) 3,000円 血液検査で麻疹抗体を調べます。
風疹抗体検査(HI) 3,000円 血液検査で風疹抗体を調べます。
感染症抗体検査セット 12,000円 血液検査で麻疹、風疹、水痘、おたふく の抗体価を調べます。
肝炎ウイルス検査(HBs抗原) 2,200円 血液検査でHBs抗原の数値を調べます。
肝炎ウイルス検査(HBs抗体)) 2,200円 血液検査でHBs抗体の数値を調べます。
肝炎ウイルス検査(HCV抗体)) 2,200円 血液検査でHCV抗体の数値を調べます。
ツベルクリン反応検査 4,400円 ツベルクリン反応検査は、結核菌培養ろ液から精製した抗原(PPD:Purified Protein Derivative)を皮内投与し、48時間後に接種部位の発赤等を測定して感染を診断する方法です。注射日と48時間後の2回受診が必要となります。

T-SPOT

結核菌特異的インターフェロン-γ産生能

10,000円 血液検査によって、結核に感染したかどうかを判定するものです。結核菌に感染した際に血液の中に増えるインターフェロンγ(IFN-γ)を測定して、過去に結核菌に感染しているかを判断します。留学時の検査の際は、ツベルクリン反応で陽性(弱陽性も含む)の場合、T-SPOTが必要になります。
新型コロナウイルスPCR検査 9,500 海外渡航などに自費診療のPCR検査です。
午前中の検査で最短当日に結果判明
診断書・陰性証明書:日本語3,500円
英語 5,000 円
尿素呼気試験(ピロリ菌除菌判定) 7,000円 ピロリ菌の除菌後の判定検査(診察+尿素呼気試験+判断料)

HPV(子宮頸がんハイリスクグループ:男性)検査

HPV(尖圭コンジローマローリスクグループ)検査

5,000円

7,000円

 

男性のHPV(子宮頸がんハイリスクグループ)検査です。尖圭コンジローマ(ローリスクグループ)も検査可能であり

検査料は左記になります。同時検査も可能です。

 

アミノインデックス検査 男性・女性

25.000円

アミノインデックス検査の費用は男性・女性ともに税込み27,500円です。保険適用外で、全額自己負担となります。

フィナステリド(0.2mg)

5,000

薄毛の進行を防ぐ効果あり。1日1錠 28日分(28錠)
デュタステリド(0.5mg)

6,000

薄毛の進行を防ぐ効果あり。
フィナステリドよりやや効果が高い。

1日1錠 30日分(30錠)

シルデナフィル

9,000 円/10錠

EDを代表する薬バイアグラの後発品(ジェネリック)です。
10錠から購入いただけます。
フォシーガ(5mg)

8,800円/30錠

糖尿病治療薬ですが、尿から糖を排出して体重を減らします。利尿作用があります。1日1錠で30日分となります。
サノレックス(0.5mg)

5,600円/14錠

視床下部に作用して食欲を抑制する薬剤です。BMI35以上で肥満度70%以上の方は保険適応ですが、それ以下の場合は保険適応外となり、左記の値段となります。14日間の処方となります。

マンジャロ(2.5mg)

21,000/週1回, 4週分

GLP-1およびGIP受容体アゴニストとして作用する週1回の自己注射薬です。

・食欲抑制と代謝改善により体重減少を促進します。

・インスリン分泌の促進とグルカゴンの抑制により血糖値を管理します。

 

マンジャロ(5.0mg)

 

33,000/週1回, 4週分

GLP-1およびGIP受容体アゴニストとして作用する週1回の自己注射薬です。

・食欲抑制と代謝改善により体重減少を促進します。

・インスリン分泌の促進とグルカゴンの抑制により血糖値を管理します。

・胃から小腸への食べ物の移動を遅らせ、満腹感を長く持続させます.

リベルサス(3mg)

9,000円

GLP-1受容体アゴニストとして作用する1回1錠の内服薬です。1日1錠で30日分となります。

・食欲抑制と代謝改善により体重減少を促進します。

・インスリン分泌の促進とグルカゴンの抑制により血糖値を管理します。

・胃から小腸への食べ物の移動を遅らせ、満腹感を長く持続させます.

リベルサス(7mg)

19,000円

GLP-1受容体アゴニストとして作用する1回1錠の内服薬です。1日1錠で30日分となります。

・食欲抑制と代謝改善により体重減少を促進します。

・インスリン分泌の促進とグルカゴンの抑制により血糖値を管理します。

・胃から小腸への食べ物の移動を遅らせ、満腹感を長く持続させます.

リベルサス(14mg)

23,000円

GLP-1受容体アゴニストとして作用する1回1錠の内服薬です。1日1錠で30日分となります。

エクエル プチ

(イソフラボン活性代謝産物)

3,800 円/ 30日分

更年期障害の症状改善、へバーデン結節・ばね指・腱鞘炎の症状緩和、骨粗鬆症の予防に有効です。

1日2錠 内服となります。

プラセンタ注射

メルスモン

1A

2A

3A

ラエンネック

1A

2A

3A

 

 

 

900

1,600

1,800

 

800

1,500

1,600

 

 

美肌、抗酸化作用、更年期障害、肝機能向上、疲労回復などの効果が期待できます。

美白点滴注射

4,500

 グルタチオン(800mg)+ ビタミンC (2000mg)+トラネキサム酸 (1000mg)

アンチエイジング・美白効果だけでなく、全身疲労回復や思考力・集中力の向上、熟睡効果などをもたらします。

コロナ罹患後の方で体調の優れない方や慢性疲労の方にもおすすめです。

美肌注射(ビオチン)

800円

ビオチン(ビタミンH)は肌や髪、爪を作るために必要なケラチンと呼ばれるたんぱく質の生成を助ける働きがあり、皮膚の再生力を高めます。また、毛細血管に作用し血流を良好にし、皮膚の保湿成分であるコラーゲンやセラミドの生成を促して肌のハリやうるおいがアップする効果も期待できます。

美白ビタミン内服薬(3 種)

シナール配合錠+トラネキサム酸+ユベラ

4,500円/30日分

シナール配合錠(90錠)+トラネキサム酸(250mg/錠 90錠)+ ユベラ(50mg/錠 90錠) のセットとなります。

内服したほとんどの方が効果を実感されています。

美白ビタミン内服薬(4 種)

6,000円/30日分

シナール配合錠(90錠)+トラネキサム酸(250mg/錠 90錠)+ ユベラ(50mg/錠 90錠) のセットに皮脂の抑制効果やニキビの発症を抑えるピドキサール(20mg/錠 90錠)を加えました。

シナール配合錠(30日分)

1,500円/90

アスコルビン酸(ビタミンC)とパントテン酸カルシウム(ビタミンB5)を配合した複合ビタミン剤です。ビタミンCには、メラニン色素を抑制するはたらきや、身体の老化を防ぐ抗酸化作用、コラーゲンの生成や鉄の吸収を促進するはたらきがあります。

(効能) シミ・そばかす・日焼けなど色素沈着の緩和、美白、疲労回復、皮膚の炎症回復

トラネキサム酸250㎎(30日分)

2,000円/90

紫外線が原因で「メラノサイト」と呼ばれる細胞が、シミのもとであるメラニン色素を生成します。トラネキサム酸は、メラニン色素を作る上で不可欠な「プロスタグランジン」などの物質を抑えることでシミ予防効果を発揮します。トラネキサム酸は血液の凝固を阻害する「プラスミン」という物質の働きを抑制します。これは「抗プラスミン作用」と呼ばれ、止血剤などにも使われています。プラスミンは炎症反応やアレルギーにも関係があり、これらの働きを抑えることにより、炎症反応やアレルギーを抑制します。

(効能) シミの原因であるメラニン色素や炎症を抑える効果があり。

ユベラ(30日分)

1,600円/90

ビタミンEの持つ抗酸化作用により肌の酸化を抑え、皮膚の新陳代謝を高めてメラニン色素の沈着防止によりシミやそばかすの予防効果や、しわ、たるみを防止する優れた効果があります。末梢の血行を促すことにより循環障害を改善し、抗酸化作用により過酸化脂質の増加を防ぎます。

(効能)シミや肝斑の色素沈着の改善、肩こり、冷え性の改善、中性脂肪・コレステロールの低下効果

ピドキサール(30日分)

1,600円/90

ピドキサールに含まれているビタミンB6は、タンパク質の分解を助けますタンパク質を分解することで、皮膚の抵抗力強化や免疫機能の正常な働きの維持に効果を発揮します。タンパク質は皮膚を形成している成分のうち最も大きな割合を占めていて、お肌の直接の材料となるものです。肌の健康維持のために関係性の深い内服薬と言えます。ピドキサールには、ターンオーバーの機能を正常化して毛穴の詰まりを解消する効果があります。

(効能) 美肌効果維持、月経前症候群の改善、毛穴詰まりの改善、湿疹などのアレルギー症状の改善

タチオン(30日分)

2,800円/60錠

タチオンは抗酸化作用や細胞活性化作用があり、肌の老化の予防や保湿効果が期待されています。

(効能)シミやくすみの改善

 

※自費診療には初診料(1,000円)・再診料(500円)が別途かかります。

ビタミン注射について

当院ではビタミン注射も希望患者さんの要望に応え随時行っています。
自費治療になりますが、ビタミン注射は日頃の仕事の疲れや免疫力の低下予防などに有用であり、おすすめです。いずれも当院のビタミン注射は他院と比べて安価な設定となっております。

1 ニンニク注射:800円

ビタミンB1であるアリナミンFを静脈内に投与します。注射中にニンニク臭を自覚することがあることよりニンニク注射と言われています。このビタミンは倦怠感や肩こりに効能があります。

2 ニンニクプラス:1800円

ビタミンB1 であるアリナミンFとビタミンB1・B6・ B12の混合剤であるビタメジンを静脈内に投与することでさらに疲労回復効果が期待できます。手足のしびれや神経痛、関節痛 口内炎などできやすい方や皮膚が荒れやすいい方などにも効果的です。

3 ビタミンプレミアム:2800円

ニンニクプラスにさらにビタミンCを加えた注射であり、投与を継続すると疲労回復だけでなく、顔のしみ・そばかす、日光過敏性皮膚炎、骨折後の骨癒合促進などの効果が期待できます。

副作用について

投与されるビタミンは副作用は少ないものの、体質によっては合わない場合がございます。過敏症・悪心・嘔吐・下痢などの症状が現れることがあります。

また、ビタミン注射中に血管痛を生じることがあります。注射後もまれに若干の痛みが残る場合がありますが、一般的に自然に軽快します。

プラセンタ注射について

当院ではプラセンタ注射を患者さんの要望に応え行っています。プラセンタは細胞の活性化、免疫力の強化、抗炎症作用、抗アレルギー作用、自律神経のバランスの調整などの効果を有しています。美肌・美白効果のみならず、疲労回復、腰痛、肩こり、花粉症、更年期障害に有効です。女性だけでなく、男性にも効果を発揮します。2種類のプラセンタ(メルスモン・ラエンネック)を扱っております。メルスモンに関しては更年期障害をお持ちの方は保険診療で治療可能です。ラエンネックに関しては慢性肝疾患(肝炎や肝硬変)を有している場合は保険適用です。その他の治療については自費診療となります。当院のプラセンタ注射は他院と比べて安価な設定となっております。当院では、しっかりと効果を実感するために、最初の4週間は週に2回、1回あたり3本(3アンプル=6 ml)を注射します。4週間で効果を実感できる方が多いため、その後は効果を維持するために、1週間に1回、1回あたり2本~3本の注射をお勧めします。

プラセンタの効果

  • 美容
     美白、美肌、シミ、シワ、たるみ
  • 肝臓
     脂肪肝、肝硬変、アルコール性肝炎、ウイルス性肝炎
  • 胃腸
     胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃下垂、便秘、貧血、糖尿病
  • 婦人科
     更年期障害、生理痛、生理不順、冷え性、月経不順
  • 整形外科
     関節痛、腰痛、肩こり
  • アレルギー疾患 :       花粉症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎
  • 神経科
    不眠症、自律神経失調症、頭痛
  • その他
    免疫力減退、風邪、がん、精力減退 視力減退、視野狭窄、嗅覚減退、味覚減退、耳鳴り、頭痛、アルツハイマー

*メルスモン(更年期障害の方は保険適用)

  •  メルスモン 1A    900円
  •  メルスモン 2A   1600円
  •  メルスモン  3A    1800円

*ラエンネック(慢性肝疾患の方には保険適用)

(1本(2ml)あたりの胎盤含有量はラエンネックのほうがメルスモンよりも10%多い)

  • ラエンネック  1A     800円
  • ラエンネック  2A    1500円
  • ラエンネック  3A    1600円

 

美白点滴注射(白玉点滴)について

美白点滴注射(白玉点滴)は、メラニン生成抑制作用、抗酸化作用があるグルタチオンが主成分の点滴です。体のさび付きを抑制し、美肌・美白などのお悩みに効果が期待できます。さらに、グルタチオンは疲労回復、解毒作用、2日酔い改善、肝機能改善効果が期待されます。当クリニックでは白玉点滴注射の中に、ビタミンC(アスコルビン酸)2000mgとトランサミンが配合されています。ビタミンCが併用されることで、グルタチオンの効果に加えて抗酸化作用・肌荒れ・免疫力向上・コラーゲン生成・ガンや動脈硬化の予防の相乗効果も期待できます。トランサミン(トラネキサム酸)にはメラニン色素の生成抑制作用や、抗炎症作用があり、シミや肝斑、そばかすの予防と改善に役立ちます。
※週1回ペース、計5~10回が目安となります。当クリニックの美白点滴は継続して効果を実感して頂くことも考慮して他院と比較してかなり安価な価格設定となっています。点滴には約30分要します。ご希望の方は基本的に電話予約が必要となります。

                                                                                                                    1回 4,950円 (税込)  

グルタチオンについて

グルタチオンは身体のサビ取りや皮膚のシミなどのメラニン色素の除去、皮膚の老化を防ぐ抗酸化物質です。肝臓などで作られるグルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸によりできています。タチオンは年齢を重ねるごとに徐々に減少していくといわれています。グルタチオンは身体のほとんどの細胞に存在しているため、肝機能アップや色素沈着などのシミを改善する効果が望める成分をそのまま吸収でき、効果を発揮します。二日酔いを軽減する効果もあります。タチオンは、メラニンをユーメラニン(黒色メラニン)からフェオメラニン(黄赤色メラニン)に変える働きがあると言われています。 これにより、メラニンが黒くなるのを防ぐことで、シミやくすみの改善を期待できるのです。

グルタチオンの主な効果

  • 「美肌と美白」(メラニンの生成抑制作用)
  • 「体のさび取り」(抗酸化作用)
  • 「活性酸素や毒素などを体外へ排出」(デトックス:解毒作用)
  • 「アンチエイジング」効果(老化防止)
  • 肝機能の改善(二日酔いの原因物質を無毒化・肝機能障害予防)
  • アレルギー疾患による皮膚の炎症の軽減

このような方におすすめ

  • シミ・肝斑・色素沈着などでお悩みの方
  • 慢性疲労症候群の方
  • 湿疹、皮膚炎、じんましんなどでお悩みの方
  • 風邪をひきやすい、病気になりやすい方
  • 気管支喘息、アレルギーでお悩みの方
  • パーキンソン病を治療中の方
  • 線維性筋痛症、多発性硬化症でお悩みの方
  • 炎症後、色素沈着が残った方

グルタチオンの副作用について

  ・稀に胃腸の調子が悪くなることがあります。
  ・ごく稀に血圧低下などアナフィラキシー症状が生じる可能性があります。

美肌注射(ビオチン)について

ビオチン(ビタミンH)はビタミンB7とも呼ばれ、肌や髪、爪を作るために必要なケラチンと呼ばれるたんぱく質の生成を助ける働きがあり、皮膚の再生力を高めます。また、毛細血管に作用し血流を良好にし、皮膚の保湿成分であるコラーゲンやセラミドの生成を促して肌のハリやうるおいがアップする効果も期待できます。加えて、全身の細胞を活性化させ老廃物排出の促進を補うため、皮膚のターンオーバーを正常化するように調節したり、エネルギーの代謝時に発生する乳酸を分解して筋肉痛や疲労感を和らげる働きもあります。さらにアミノ酸の代謝も助けるため、脱毛の予防をサポートする働きもあります。ビオチンはアレルギー反応に関与するヒスタミンの生成を抑え、尿によって排泄させる作用を持っています。そのためビオチン注射により、アレルギー性皮膚炎が改善すると考えられています。ビタミンHは体内で作り出すことができないので、定期的に取り入れることがおすすめです。

効能
・肌や髪、爪の健康の維持
・白髪の予防
・抜け毛防止効果
・アトピー性皮膚炎の症状緩和

注射方法
筋肉注射 二の腕の筋肉に注射をします


注射間隔
1~2週間に1回の施術を継続し、2~3か月後に評価します。
※水溶性ビタミンであるビオチンは、一度に大量に摂取しても体内に蓄積することはなく、尿として排泄されます。

副作用

稀に頭痛や吐き気、めまいなどの症状が起こることが報告されています。

880円(税込)

美白ビタミン内服薬

美白ビタミン内服薬(3 種): シナール配合錠+トラネキサム酸+ユベラ

定番のシナール配合錠(90錠)+トラネキサム酸(250mg/錠 90錠)+ ユベラ(50mg/錠 90錠) のセットとなります。ビタミン点滴との併用で美白効果を高めます。

                                                                 4,950円/30日分(税込)

美白ビタミン内服薬(4 種)

シナール配合錠(90錠)+トラネキサム酸(250mg/錠 90錠)+ ユベラ(50mg/錠 90錠) のセットに皮脂の抑制効果やニキビの発症を抑えるピドキサール(20mg/錠 90錠)を加えました。

                                                                6,600円/30日分 (税込)

タチオン内服 (100mg/錠)

1日2錠 朝・夕食後

タチオンは抗酸化作用や細胞活性化作用があり、肌の老化の予防や保湿効果が期待されています。2日酔いにも効果を発揮します。

美白点滴をしながらのタチオンの内服は美肌効果がさらに高まります。

(効能)シミやくすみの改善(美肌効果)

                                                                 3,080円/30日分 (税込)

 

メディカルダイエット治療

 

マンジャロ注射

マンジャロは、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)およびグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の二つの受容体に作用する世界で初めての持続性GIP/GLP-1受容体作動薬です。GIPとGLP-1は、膵臓でのインスリンの分泌を促進するホルモンの一種で、2型糖尿病の治療薬として承認された皮下注射薬です。GLP-1受容体作動薬は既存の治療法として広く使用されていますが、持続性GIP/GLP-1受容体作動薬は、両方の受容体に同時に作用することで、より効果的な血糖値のコントロールが期待でき、本来は糖尿病治療薬です。
マンジャロは週に一回、使い切りのペン型タイプで、注入ボタンを押すと皮下に自動で針が刺さり一回分の薬剤が注入されます。同じく週1回の皮下注射薬であるオゼンピックとは違い、患者様がご自身で1回あたりの量を設定したり、注射針を管理したりする必要がありません。
マンジャロは、血糖値の上昇を抑えるだけでなく、食欲を抑制し、胃の内容物の排泄を遅らせて満腹感を持続させることで、体重減少に優れた効果が期待できます。

GLP-1受容体作動薬

GLP-1受容体作動薬には、インスリンの分泌を促進し、グルカゴンの分泌を抑制することで、血糖値を下げる効果があります。また、食欲を抑制することで食事量を調整することができます。血糖値の改善、体重減少、食欲の抑制、高血圧などの合併症のリスク低減など様々な作用があります。糖尿病の治療を目的とする他に、食欲抑制や体重減少などの効果が期待されることから、肥満治療薬として世界中で使用されています。

GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)とは

GIPは、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(Glucose-Dependent Insulinotropic Peptide)の略称で、膵臓や消化管で産生されるホルモンの一種です。食事の後の血糖値上昇に対してインスリンの分泌を促し血糖値のコントロールをより効果的に行う働きがあります。
マンジャロは、GIPの分泌を刺激することで、より効果的に血糖値の管理を行うことができます。

マンジャロで痩せる理由

理由1. 食欲を抑えられる

マンジャロは、食欲抑制作用があるため、ダイエット効果が期待できます。
 主成分であるチルゼパチドは、脳の中枢に働きかけるGIPとGLP-1という2種類のホルモンに同時に作用するため、自然に食事量を抑えることが可能です。
 マンジャロを使用することで無理なく食欲がコントロールされ、ストレスの少ないダイエットを実現できるでしょう。過食傾向のある方や間食がやめられない方にも適しており、持続的な減量を目指せます。

理由2. 満腹感を持続させる

マンジャロには、少量の食事でも長時間満足感が続くという特性があります。
 これは、GLP-1とGIPが脳の満腹中枢を刺激し、満腹ホルモン「レプチン」の分泌を促進することに加え、胃の排出速度を遅らせる働きがあるためです。
 これにより、食後すぐに空腹を感じにくくなり、間食や過食の抑制につながります

理由3. 脂肪の分解を促進する

マンジャロは、食欲を抑えるだけでなく、脂肪分解を促進する作用も併せ持っています。
 GIPの働きにより、脂肪細胞や肝臓での脂質代謝が活性化し、体内に蓄積された脂肪がエネルギーとして優先的に使われるようになります。その結果、体脂肪の減少が促され、基礎代謝の向上にもつながります。

処方ができない方

以下に該当する方は処方ができません。
・18歳未満または75歳以上
・摂食障害
・過度なアルコール摂取、栄養不良
・甲状腺疾患
・膵炎、重度の腎機能障害、肝機能障害
・妊娠中、妊娠予定、授乳中
・その他医師の判断により治療の必要性が低いと判断された場合

マンジャロの副作用

・胃腸障害(吐き気・便秘・下痢・腹部膨満感)
・膵炎(激しい腹痛・背部痛・嘔吐)
・低血糖症状(冷や汗・ふるえ・動悸・全身倦怠感)

マンジャロの投与法

マンジャロ注射は皮下注射であり、腹部・大腿部・上腕部に注射します。

1週間に1回注射し、初めの4週間は2.5mg から開始してその後に5㎎に増量します。

注射法などについてはクリニックにて詳細に説明致します。

マンジャロの効果

上記に示すように、マンジャロ5㎎投与で1か月後に体重減少率は約5%、3か月後には約10% が期待できます。

 

マンジャロの料金

マンジャロ 2.5mg                                                21,000円(税抜)

マンジャロ5.0mg                                                 33,000円(税抜)

マンジャロ7.5mg                                                 42,000円(税抜)

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME